熊本の女子大学でマンガ講座開講

世の中、思わぬところで色んなつながりができているものだ。このブログやかつての記事を読んだ大学の先生から思いもかけない話が飛び込んできた。熊本の某女子大学でマンガの話を半年間やってもらえないかという申し出だ。去年のゲゲゲの女房展以来色んなところで講演依頼が相次いでいるが、大学からは初めて。気合を入れて準備しなくっちゃ。

というわけで講座のシラバスを紹介しよう。

講義内容

・戦後漫画文化の基礎を築いた貸本漫画 ― 水木しげるの初期作品とアメコミの不思議な関連性
トキワ荘伝説を問い直す ―手塚、石森、藤子、赤塚の再検証と「裏トキワ荘物語」
・反手塚治虫の動き ―劇画ブームと少年マガジンの青年化路線につぶされそうになった手塚
・マンガのマストブック選定の動き ―誰もが納得するマンガのセレクションは可能か
・漫画家は職業なのかそれとも生き方か ―漫画を描くだけで食っていけるマンガ家は存在するのか
・ワンピースはマンガの古典になった? −世界で最も売れた漫画家尾田栄一郎手塚治虫になれるか
・ナルトがワンピースよりも海外で受けるわけ −忍者マンガの正統な系譜をたどる
コミケットはマンガ文化のゆりかご −世界最大のマンガイベントコミケの過去・現在・未来
・紙媒体マンガの消失 ―サラリーマン金太郎が社長になったらマンガはすべてデジタル化される?
・オタクの逝きかた −あなたが死んだら貴重なコレクションはどんな運命をたどるだろう
・マンガによる町おこし  −成功例と失敗例 熊本で進むマンガ拠点化はうまくいくのか
・法律とマンガ  −マンガの著作権は誰にあるのか、マンガの表現規制はどこまで進むのか
・マンガアーカイブを作ろう −個人、国、県、市、NPOの取り組み
・国境を越えるマンガ ー台頭する韓国・中国に対抗して日本はマンガの中心地であり続けられるか
・マンガは終ったか −批判精神、風刺性、ダイナミズムを失ったマンガに未来はあるか